創作ツリー

創作ツリーとは?

親作品(0)

「エンハンスド REAL-共有ポテンシャル」の創作に利用した作品

親作品は登録されていません

(ボコーダボイス)
Halt on
System check
Direct Sound Memory.....OK
Humanoid Device Driver.........YAMAHA YM70280.......
Super conductive twin leeks
Po...

エンハンスド REAL-共有ポテンシャル

Pororin_EVA

Pororin_EVA

感動しまくり、わしも初音祭りに参加したい!ということで
超ハードよりの歌詞を作ってみました。
作曲は死んでもできないので死ぬ前に
だれか、かっこいい曲をつけてくれるといいなあ。
転載可ですのでなんとかお願いします。

以下蛇足ながら説明
あらん限りの浅い知識をちりばめ

●YAMAHA YM70280というのは架空の音源です
●Super conductive twin leeks・・・超伝導ツイン長ネギ
●Power Generator ON・・・ま、それが電源だというわけで
           振れば振るほど発電されるんでしょきっと
●ReWire Connected・・・まあ起動時に接続されるわけではないのでしょうが
●タキオン・・・突っ込み却下
●スライスされたナノメーターの薄膜・・・LSIチップをさしています
●回折光・・・これによりDVDが虹色に見える=構造色
●一千と六百万の・・・PC上の色RGBを各8ビット256階調で表現できる色数。そんなこと知ってる?いやいちおうね
●I'm Synthesizing Idle・・・用法自信なし(サイズィングという語感がいいので)
●グラスファイバーで・・・まあほれ、光ケーブルだし。
●コンパイル・・・プログラムでソースコードをマシン語に訳す行為。
16進数の羅列として表現されるため、人間が理解するのは困難。
よく見るE382AAE38396E382B8E3・・・とかいうやつで。
●プロトコル・・・ネットのコンピュータ同士が通信を行なう上の通信手順、規約。
●コンプリート・・・作詞家作曲家2D職人3D職人ニコニココメント支援者、みんなが協力、涙止まらん
●NURBS(ヌーブス)は3Dの曲面作成の一方法
・・・いやDTMの人が知らないといけないから・・・いちおう
くわしくは知らんがな
●ボンキネ・・・ボーン(骨)+インバースキネマティクスの略
どちらも人体3Dのモーション付けに大切な機能
くわしくは知らんが手付けモーション職人に敬意を表して。
ミクinマトリックスの攻性防壁赤字コメント書いたのわたしっす。

DTM側の知識がないのでラップの部分に載せられなかった。
DTMのハード寄りのせりふ追加するとGOODです。
作者=高校女子+中学女子を持つ40台・・・だからあまりいじめるな (c)寄生獣