いいものなのか、嫌なものなのか。作品ごとに褒めてあったりそうでなかったりで、わたしには余計にわからない。
「うーん……俺とユイは中三の時に委員会が一緒で、それで仲良くなって、秋頃にユイが『好きでした』って言ってきて、それでつきあおうかって話になったんだけど、何せ中三の秋だろ。受験に追われてろくにデートする暇もなかったんだよね」
 鏡音君はそんな話を始めた。
「デートできないと恋ってできないものなの?」
 よくわからなかったので、わたしは訊いてみた。
「できないってことはないだろうけど、継続に響くんだよ……多分。俺はともかく、ユイは淋しかったのかもしれないし。同じクラスだったから毎日顔はあわせてたけど、話題の半分は受験だったからなあ。出かける時も三回に二回は図書館で一緒に勉強してたし」
 一緒にいられるだけでは、恋って続かないの? やっぱり、よくわからないな……。
「受験が終わってからは?」
 どうしたんだろう。疑問に思ったので訊いてみることにする。
「……それが問題でさ」
 鏡音君は、憂鬱そうな表情になった。
「俺とユイ、志望校が違ったんだよ。偏差値に差があったから仕方がなかったんだけど。ユイの奴、無理して俺と同じ高校受けて、で、落ちたわけ」
 わたしははっとなった。ハク姉さんが高校受験に失敗した日のことを思い出したからだ。あの時、わたしの家は滅茶苦茶だった。お父さんはハク姉さんをひどくののしったし、ハク姉さんは自室で物を投げて暴れた。
「……ユイさん、きっとすごく辛かったんでしょうね」
「大泣きされたよ。……学校の先生にも塾の先生にも『無理』と言われていた勝負ではあったんだけど、ユイは奇跡を信じたかったみたいで。春休みの間は、一緒の高校に行きたかったのに、って、そんな話ばっかりされてた」
 頑張っていたのに、努力が報われなかったのだから、それは辛いだろう。
「なんだか……悲しい話ね……」
 わたしがそう言うと、鏡音君は「え?」とでも言いたげな表情でわたしを見た。
「鏡音君は、悲しくないの?」
「ごめん、俺はそんなに……」
 悲しくないようだ。どうして?
「自分の恋が終わったのに?」
「巡音さん、現実の恋はオペラとは違うんだよ」
 鏡音君にそう言われてしまった。ええと……確かに、現実とオペラは、違うだろうけれど……。でも、どこかに共通するものが、あるんじゃないかしら……。わたしは『タイス』を見て、自分の状況に通じるものを感じたわけだし……。
「けど、鏡音君はユイさんのことが好きだったんでしょ?」
 好きだったから、つきあってたわけよね。
「まあ、嫌いじゃなかったけど……」
 それが鏡音君の答えだった。わたしは、気になっていたことを訊いてみることにした。
「あの……鏡音君。『好き』と『嫌いじゃない』って、イコールで結べるものなの?」
 ルカ姉さんはよく「嫌いじゃない」という言葉を使う。ルカ姉さんがこの言葉を使う度、わたしは疑問に思ってしまう。ルカ姉さんは「嫌いじゃない」って言うけれど、だからといって、それを好きそうには見えないのだ。
「えーとね……例えば、『クッキーは好きですか?』って訊かれたとするわよね。その時『嫌いじゃない』て答えるのと、『好き』って答えるのと、何だか同じとは思えないの……」
 ミクちゃんなら、「好き」って答えるわよね。ルカ姉さんなら「嫌いじゃない」だ。
「わたしの手元にクッキーがあって、誰かにあげるとしたら、『嫌いじゃない』って言う人より、『好き』って言ってくれる人にあげたいし……」
「うーん……確かに、そう言われるとその言葉は、イコールで結べない感じがするな……」
 鏡音君は考え込んでしまった。イコールではないとしたら、鏡音君の当時の気持ちは、どうだったんだろう?
 わたしたちが考え込んでいると、不意に、明るい声が沈黙を破った。
「あ~っ! 鏡音先輩だっ!」
 え? わたしは、声が聞こえてきた方に視線を向けた。真面目そうな背の高い男の子と、元気の良さそうなショートカットの女の子が並んで立っている。二人とも、どこかで見たような気がするんだけど……鏡音君のことを呼んだということは、知り合いよね……。今日は人と遭遇してしまう日なのかな。
「グミヤ先輩、見てくださいっ! 鏡音先輩が女の子と一緒にいますよっ! もしかして先輩方もデートかも!?」
 女の子は男の子の方に向かって、そんなことを言っている。えーと……どう反応したらいいんだろう。鏡音君の方を見ると、ため息をついている。
「鏡音君、あの二人は……」
「演劇部の子たちだよ。躍音グミヤと、活音メグミ」
 鏡音君がそう答えている間に、二人はこっちにやってきた。女の子の方が、興味津々といった表情でこっちを見ている。
「あ~、レン、すまん。俺は声をかけない方がいいと思ったんだが……」
 躍音君は、鏡音君にすまなそうにそう言っている。
「いいよ別に。で、お前、グミとつきあうことにしたの?」
 言われた躍音君は、赤くなって横を向いてしまった。活音さんは、勢いよく躍音君の腕に抱きついている。
「そうでーすっ!」
 そう言うと、活音さんは元気よくこんなことを訊いてきた。
「それで鏡音先輩、そっちは先輩の彼女さんですかっ!?」
 え? 何? 今、わたしたち、普通に座ってただけよね? さっきみたいにしていたわけじゃないし、それなのに、どうしてこんなこと言われるの?
 わたしがまた混乱していると――今日は混乱してばっかりな気がする――活音さんは、明るい笑顔になった。
「初めましてっ! 演劇部一年の活音メグミ、みんなにはグミって呼ばれてますっ!」
「あ……初めまして。巡音リンです。鏡音君と同じクラスなの」
「そしてこっちが、演劇部部長の躍音グミヤ先輩ですっ! あたしの彼氏なんですよっ! 彼氏……いい響きですよねえ」
 活音さんは、うっとりと躍音君をみつめた。その勢いに、わたしはちょっと気おされてしまう。
 あ……そう言えば、確か……。
「あの……活音さん……」
「あ、グミでいいですよ。みんなそう呼んでますし。『活音さん』なんて呼ばれると、あたしじゃないみたいで」
「あの……でも……わたしたち、初対面だし……」
 いきなり「グミ」と呼べと言われても……。
「そんな他人行儀な呼ばれ方は嫌いなんです」
 むっとした表情でそう言われてしまった。えっと……。
「じゃ、じゃあ……グミちゃん」
「はいっ、何ですか?」
 呼び方を変えると、グミちゃんはあっという間にもとの笑顔に戻った。
「グミちゃんて確か、学祭の舞台で、愛に目覚めたロボットの役をやってなかった?」
 確か、舞台にいたんだった。あの時はまだ鏡音君とは仲良くなっていなかったけれど、ミクオ君が出ているので、ミクちゃんと一緒に舞台は見に行った。ミクオ君の役は、ロボットの反乱軍のリーダーだったはず。ミクちゃんは「クオ、もっとかっこいい役やればいいのに」と、少し不満そうだった。
「そうです、あれはあたしです。そして、あたしの相手役をやったのがグミヤ先輩です」
 ああそうか、あの時、一緒にいたのが躍音君だったんだ。
「舞台の上でもそういう役回りで、現実でも恋人同士なの?」
「恋人同士……いい響きですよね、グミヤ先輩」
 グミちゃんは、またうっとりした目で躍音君を見ている。
「あの……グミちゃん……」
「えへへ……あの時はまだあたしの片想いだったんですけど、学祭が終わってしばらくしてから、グミヤ先輩があたしとつきあうことをOKしてくれたんですよ。あの舞台がきっかけなのかも!」
 グミちゃんは、うきうきとそう言った。学祭の舞台はどちらかというと暗い話で、救いがあるのか無いのかよくわからない終わり方だったけれど、グミちゃんにとっては、文句なしのハッピーエンドになったみたい。
「それで、巡音先輩と鏡音先輩は、いつからつきあっているんですか?」
 え、えーと……わたしたちは、そういう関係じゃないのだけれど……。肯定していないのに、どうしてグミちゃんはそう思ったんだろう。
「別につきあってないって。一緒に遊びに来ただけで」
 鏡音君がグミちゃんにそう言っている。
「こんなところに二人で遊びに来て、それでデートじゃないんですか?」
「二人じゃないし。クオと初音さんも一緒。二人とも絶叫マシンに乗りに行ってるから、今ここにいないだけで」
 そう言えば、ミクちゃんはどうしているんだろう? この遊園地は絶叫系の乗り物が多いから、端から順繰りに乗って行っているのかな。
「あれ、クオの奴も来てんの?」
「ああ。さっきも言ったけど、絶叫マシンの連続記録作るって、初音さんと一緒に行っちゃったよ」
 鏡音君と躍音君がそんな話をしている。
「巡音先輩は、鏡音先輩のことをどう思っているんですか?」
 突然、グミちゃんがそう訊いてきた。
「え? な、なにが?」
「だから、鏡音先輩のことをどう思っているのかって話ですよ。鏡音先輩、割とお得だと思いますよ。もちろんグミヤ先輩には負けますけど……」
 ねえ? とでも言いたげな表情で、グミちゃんは躍音君を振り向いている。躍音君が、グミちゃんを引っ張った。
「グ、グミ、そろそろ行こうか」
「え~、あたしまだ話してたいです」
 不満気な表情になるグミちゃん。躍音君は、グミちゃんを引き寄せて、耳元で何か囁いている。グミちゃんが、わずかに赤くなった。……何を言われたんだろう?
「それじゃ、邪魔して悪かったな。俺とグミはもう行くから」
「それでは、失礼します。先輩方も楽しんでくださいね」
 よくわからないけれど、行くことで話がついたみたい。二人は手を振ると、寄り添って人ごみの中へと消えて行った。
 グミちゃんか……エネルギーの塊みたいな子だ。いつもああなのかな。
 そんなことを考えていると、携帯が鳴り出した。あれ? メロディーが二つ、聞こえてくる。わたしのだけじゃなくて、鏡音君のも一緒に鳴っているんだ。
 わたしは携帯を取り出して、表示を見た。ミクちゃんからのメールだ。「そろそろ合流して、お昼にしない? 今、観覧車の近くにいるから」と書かれている。
「ミクちゃんが、お昼ごはんにしないかって」
「こっちもクオから、同じ内容」
 もうお昼の時間なのね。あ……そう言えば。こんなシーンが、確かあったわ。
「ねえ、鏡音君」
「何?」
「一緒に鳴るのって、『RENT』にあったわよね。携帯じゃないけれど」
 カフェ・モミュスが変化したライフカフェのシーンで、みんなで大騒ぎしている最中に、二人の着けてるアラームが同時に鳴る。それで、お互いに同じ病気だと気づく。ロジャーは遠慮しなくていいんだと気づいて、ミミと二人でそっとその場を抜け出す。幸せなシーンなんだけれど、ちょっと悲しい気もする。二人を結びつけた共通点が、治療法の無い病気だなんて。
「……巡音さん?」
「あ……ごめんなさい。ちょっと考えちゃったの。ロジャーとミミを結びつけるのがエイズだっていうのは、何だか悲しいなって」
 そう言えば、『ラ・ボエーム』にはこういう共通項が無いのよね。どうしてジョナサン・ラーソンは、こういう設定にしたんだろう?
「どうしてラーソンは、両方ともエイズにしちゃったのかな。先が無くて、悲しいのに」
「ラーソンの周りにはエイズで亡くなった人が大勢いたし……それに、両方がエイズだったから、あのラストに繋がるんじゃないのかな。多分、ロジャーとミミの間にある絆は、ロドルフォとミミにあったものより強かったんだよ」
 鏡音君はしばらく考えてから、そう答えてくれた。鏡音君って、わたしが何を訊いても、ちゃんとした答えを出そうとしてくれるのよね。わからなくても、探そうとはしてくれる……。きっと、誰に対してもそうなのだろうけれど、そういう対応が嬉しい。
「悲しいことと嬉しいことが、たくさん同時にあった人だったのかな」
「……だろうね」

ライセンス

  • 非営利目的に限ります
  • この作品を改変しないで下さい

ロミオとシンデレラ 第二十三話【恋とはどんなものかしら】後編

グミヤとグミの名字は私の創作で、公式ではありません。

一エピソード丸々二人が(ミヤグミが乱入するとはいえ)喋ってるだけってどうなんだろう……。
ただ、ここで二人が話す内容って、この話としてはかなり大事な、肝の部分ではあるんですよね。

ちなみに、午前中混乱ばかりしていたリンですが、午後はもっと混乱することになります。何がどうなるのかは、まあ、次回のお楽しみって奴です。

閲覧数:1,130

投稿日:2011/10/13 19:24:21

文字数:4,922文字

カテゴリ:小説

ブクマつながり

もっと見る

クリップボードにコピーしました