【ご依頼について】
最終更新日:2016.02.16

閲覧ありがとうございます。
こちらでは、新規の作詞・既存作の使用についてご依頼いただける方への留意事項を示しております。
ご依頼の際は必ず下記の事項を承諾の上、当方にご連絡ください。
※以下の内容は予告なしに変更を行う場合があります。ご了承ください。


【はじめに】
・当方、作詞(詞先・曲先)のみを担当しております。
・作曲・編曲/調教/イラスト/動画作成等のスキルは皆無です。ご了承ください。
・他制作者様主催のコラボに参加することはありますが、当方主催のコラボ企画立案は基本的に行っておりません。
・当方の作品を使用する際には、クレジットとして当方の名前(ハコナシ)を記載してください。
・作品の無断使用は禁止しております。使用を希望する際は、当方への依頼という形でコンタクトをとり、当方の許諾を得てください。一方的な宣言は許諾と認めず、著作権侵害とみなします(既存曲利用依頼に際する許諾前の作曲、ファンアートについては、この限りではありません)。


【オリジナル曲への作詞をご希望の場合(作曲者様向け)】
非営利目的の作品に限り、無償での作詞依頼を承っております(営利目的の作品についてのご依頼は、twitterのDMにてご連絡ください)。
ご依頼の際には「ハンドルネーム/作品の使用用途/各種サイトへの動画アップロードの有無/詞先・曲先の選択」を記載の上、ピアプロ内メッセージにてご連絡ください。双方で各種条件等の協議/承諾が完了後、依頼成立となります。
詞先・曲先の選択につきましては、作品の明確なイメージ/コンセプトなどが先に決まっている場合は詞先、メロディなどが先に決まっている場合は曲先をお勧めします。こちらは依頼成立前の協議において詳しくお話できればと思います。なお、当方のミスにより完成品が協議時に決定したイメージと大幅にかけ離れている場合を除き、依頼者様の事情によるリテイクは行っておりません。依頼後、全く異なるイメージに変更する際には、依頼の取り消し後、再度ご依頼をお願いいたします(この際、他の依頼者様による順番待ちが発生している場合は、それらが終了した後の着手となります)。
なるだけご依頼に沿えるよう尽力いたしますが、多少の差異が生じることはご了承ください。
また、上述の通り、当方での企画立案は行っておらず、調教/動画作成/アップロードも行っていないため、当方によるボーカル/イラスト/動画等のご用意は致しかねます(一部例外あり)。動画等の制作を希望する場合には、ご依頼者様ご自身での企画立案/必要な役職担当者様への依頼/アップロード等を行ってください。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※スケジュールや健康状態などの諸事情により、新規の依頼をお断りさせていただく場合がございます。ご了承ください。
※著作権侵害や誹謗中傷、規約違反等、公序良俗に反する方からのご依頼はお断りさせていただきます。


【当方の既存作品の利用をご希望の場合(作曲者様向け)】
当方の詞先作品は、基本的に作曲募集のタグ等は付与しておりませんが、利用依頼を受け付けております。
ただし、当方が投稿した作品のうち「応募用」「ご依頼作品」「コラボ参加」のタグがついている作品は、既に他投稿者様のコラボ企画に提出した作品であり、これらはコラボ先の作曲者様にのみ作品利用を許諾しているものです。これらの作品における許諾のない作曲/改変/二次使用等の行為は固く禁止します(作詞募集の選考にて採用されなかった作品は、その都度タグを外していきます。タグを外した作品に対する作曲希望は歓迎しておりますので、揮ってご参加ください)。
こちらの場合は、ピアプロに作成した楽曲(オフボーカル)を投稿後、作品宛てメッセージにてURLをお知らせください。最初の利用依頼から7日以内に、同作品に複数の依頼が生じた場合には、厳正な審査の後、当方が選んだ曲に利用許諾のご連絡を行います(この際、選考から外れた作品には詞の利用許諾が下りませんが、詞を除いた楽曲の著作権は作曲者様に帰属します。よって、落選した楽曲をネット上に残す/他の詞をつけてリサイクルを行う際のことを考え、オフボーカルでの楽曲提出をお願いしております)。
複数の依頼がなかった場合には、最初の依頼者様に許諾のご連絡を行います。
※詞のテーマやリズムからかけ離れた楽曲の場合は、依頼者様がひとりであってもお断りさせていただく場合がございます。
※落選した作品でも、オリジナル曲の作詞依頼という形で完全新規の詞をつけることが可能ですので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
また、重ね重ねの注意となりますが、当方での企画立案は行っておらず、調教/動画作成/アップロードも行っていないため、当方によるボーカル/イラスト/動画等のご用意は致しかねます(一部例外あり)。動画等の制作を希望する場合には、ご依頼者様ご自身での企画立案/必要な役職担当者様への依頼/アップロード等を行ってください。ご理解のほどよろしくお願いいたします。


【イラスト/小説/動画等での利用をご希望の場合(絵師様/動画師様向け)】
当方の作品をモチーフとしたイラスト作品につきましては、特に制約は設けておりません。
投稿の際には、上述の通りクレジットとして作者名(可能なら作品へのリンク)を必ずご記載ください。
ただし、当方の依頼形式の関係上、後から曲/イラストがつく場合があり、それらのコラボ先制作者様のライセンスによっては、作品の削除等が要求される場合がございます。この場合、各制作者様の指示に従ってください。
当方の作品の表現や世界観を用いた漫画/小説/動画等の二次創作につきましては、制作前に作品の概要(イメージ/オリジナル設定の有無・程度)をご一報ください。概要を確認次第、利用許諾に関するご連絡を行います。
こちらの場合も、後に発生するコラボ企画の参加者様のライセンスにより、作品の削除等が要求される場合がございます。この場合、各制作者様の指示に従ってください。
※当方の作品のイメージを著しく害する/公序良俗に反する作品に関しては、削除依頼を申請する場合がございます。


ここまでご覧くださり、ありがとうございました。
ご質問等ございましたら、メッセージ欄もしくはtwitter(@8574_610)のDMにてご連絡ください。

この作品にはライセンスが付与されていません。この作品を複製・頒布したいときは、作者に連絡して許諾を得て下さい。

ご依頼について

創作活動を円滑に進めるための留意事項です。
みんなで楽しめる創作活動を心掛けていきたいですね。

閲覧数:166

投稿日:2017/02/16 15:26:58

文字数:2,662文字

カテゴリ:その他

クリップボードにコピーしました