1/128ズラし

PCが古いせいかどうかわからないが、音を鳴らすにもパワーを使う
ようで、音が何重にも重なる場合、重なった音は弱くなる。
なのでバズドラとスネアが丁度重なってしまうと相殺されて音が
弱くなる。最近の外国の音楽を聴いていると昔懐かしいロジャーの
ドラムっぽいのを聴くことがある。80年代DURAN DURANのサウンドに
近い音だ。これは懐かしいというか聞きなれた音だったがよく聞いて
いるとスネアが明らかに先に聞こえてバスドラが後から鳴っている。

今頃になって気が付いたが人間が出す音は合わせようとしていても
必ずしもバスドラとスネアが一致して出ていることは少ない。
人間がすることだからちょうどなんてことはむしろあり得ない。

ところがDTMの場合、電子のタイミングで音を出すから人間がで出来ない
音を出せてしまう。しかし、そのせいで音が相殺されてどんなにエフェクト
で圧掛けてもそれ以上音が大きくならない、迫力のある音が出せない
場合があった。プロの使う機材があるならともかくノートPC一つで
音を鳴らしている身分だと贅沢なことは言っていられない。

そこで意図的に音をズラして人間が出している音に近づけたらどうなるか
やってみた。CUBASEで言うところの1/128か1/64の微妙なズレだ。
何のことかと思うかもしれないが音符の配置の密度の話だ。
1/8や1/16というのをよく使うはずだがクオンタイズのことだ。

エレメンツタイプだと1/64までしか使えないがアーティスト以上なら
1/128まで細かく配置できる。

ドラムの場合、バスドラが基準ならここは既定の配置で丁度に音を
刻んでいくが、スネアだけ1/128早めに鳴らすと同時ではなくちょっと
でもズレているので音が重ならない。重ならなければバスドラは
単独で鳴っていることになるので音の相殺がないということになる。
ところがこれはあまりズラし過ぎると今度は本当の音のズレになって
しまい、聞こえが悪くなる。やっても1/64が限界だろう。

私の場合、理想のスネアを実現するために2種類のスネアを使っている。
別々の音源からチョイスするので音色を2つドラムで使う。
シンバル系の音も別回路にする時もあると3種類を使うこともある。
スネアは最初のヒットインパクト感と余韻の部分(スネアの裏について
金属製のバネ)の長さを重視しているので2種類にしてある。
最初のスネアを1/128前へ余韻部分を1/128後にもってくる。
バスドラが基準位置なのでそれよりも1/128より前か後かにする。

この1/128ズラしは他のことでも使えるようで、歌唱でもメインボーカルを
基準にコーラスを1/128前にするとちょっとだけズレている分、
聞き取りが安くなる感じがする。

ライセンス

  • 非営利目的に限ります
  • この作品を改変しないで下さい
  • 作者の氏名を表示して下さい

1/128ズラし

閲覧数:400

投稿日:2023/02/17 22:15:30

文字数:1,171文字

カテゴリ:その他

オススメ作品

クリップボードにコピーしました