イラスト

ライセンス

  • 非営利目的に限ります

カリンバ

ココナッツカリンバです。指ではじいて弾きます。
オルゴールと同じ原理で音がなります。見た目も音もラブリーです。

閲覧数:5,080

投稿日:2009/05/22 21:51:53

大きさ:1240x930px

ファイルサイズ:327.9KB

カテゴリ:ピアプロキャラクターズ

  • コメント12

  • 関連動画0

  • ホルダー

    ホルダー

    ご意見・ご感想

    そういえば前は機械のイメージもそこそこありましたけど最近はすっかり描かなくなりましたね
    やっぱり日常とかでイメージした方が面白いですしね!
    ロボット系はもうネタが打ち止めっぽいんです。
    バロック絵画自体はあんまり見ないんですが、絵の参考にしてるホラーゲームとかって
    大体バロック絵画の影響が強いので間接的に影響受けてますね
    自分は絵はシュールレアリズムと日本画が大好きです。

    ボカロはこれからが完成度がどんどん高くなってって聴いてて楽しい頃なんじゃないですかねー
    flashが流行っていた頃で言うと、一番最初は文章とかAAとかのばっかだったのが
    紅白flash合戦が出来てオリジナルでガチで上手い人がちらほら出てきたくらいと言うか

    2009/05/26 20:36:00

  • UK

    UK

    ご意見・ご感想

    この壁と地面だけでご飯3杯はいけそうなところに持ってきて、夕陽が絶妙すぎます。
    バロック絵画を思い浮かべたのは私だけでしょうか。

    カリンバ(って言うんですね)と服の汚れ具合・アクセサリーが、一気に気分をアジアンテイストに
    してくれますね。

    リンの無邪気な笑顔がいいですね。
    ホルダーさんにしてはめずらしい表現だと思いましたが、
    なるほど、アジアの子供というモチーフがあると聞くと、納得です。
    初期のボカロ供養などの作品にみられるようなボーカロイド(機械)を人間世界に引きずり込むというところから
    出発して、最近は血が通った人間の営みの瞬間を切り取るという域に達しているところが、私的には感慨深いです。
    (ボカロ曲も昔と比べるとより人間に近くなってきているのと呼応しているかのようです)

    2009/05/24 20:54:12

  • ホルダー

    ホルダー

    ご意見・ご感想

    どうもあれですね、最近はエネルギーが尽きたらしく1ヶ月に一作くらいが限界で(というか今までが異常)
    ピアプロで色々人と話する機会がないですね、情報交換とかもっとしたいとは思ってるんですけども。
    色々話がしたいからピアプロにいる訳ですから。
    次の絵も来月以降ですね、なんか疲れて眠いですし。
    次はG-Facでのコラボです

    絵柄が違うのは少し解像度上げて描くようにしたので多分そのせいです。
    自分の中の設定では旅行先の路地裏で歌を歌っている子の写真を撮ったみたいな設定です。
    デタラメに弾いてデタラメに歌う名前も知らないこの子は写真しか残っていないみたいな

    2009/05/23 23:55:01

  • konpasu

    konpasu

    ご意見・ご感想

    お久しぶりです
    何か知らないけどほっとしました
    絵柄がちょっと変った気がします
    話しかけられてふっと顔を上げた雰囲気ですかね
    構えない、でも絵になる 

      いいですね

    2009/05/23 21:50:07

クリップボードにコピーしました